こんにちわ、お元気に過ごされていますか。
今日は、ブログでリライトすべき記事、放置してもいい記事というテーマでお話ししていこうと思います。
私が考える、ブログ記事のリライトに置ける姿勢やスタンスみたいな話です。
よく、ブログはリライトすべきだという意見はごもっともだと思うんですけれども、
もちろん、全部の記事をリライトし続けるわけにもいかない(リソース不足)と思うので、
この記事を参考にしてもらって、効率的なリライトで少しでもブログ運営に生かしてもらえれば良いかなと思います。
ブログはマネタイズ記事のみリライトすれば原則OKです
私はこれまで様々なアフィリエイトサイトや、ブログの構築をお手伝いさせてもらってきましたが、
私自身も、そしてクライアント様にも、基本的には「マネタイズ記事は定期的にリライトしましょうね」というスタンスでおります。
逆に言えば、マネタイズ記事は毎日リライトしてもいいのでは?とハードな姿勢でもあります。
何故ならば、私はマネタイズ記事は、
単なるブログ記事というよりかは、もはや一つのプロダクトであり商品だという認識をもっています。
とくにSEOなどでマネタイズをしているアフィリエイトサイトの場合は、その傾向が顕著であり、Googleのアルゴリズムで評価される検索上位の記事というのは、
極めて全体の網羅性やクオリティを評価される傾向にあります。
つまり、本質をとらえた「詩」みたいな短い記事よりも、知りたい事実が網羅的に書かれた長文の方がSEO評価されて上へ行きやすいのです。
ですから、毎日少しづつ自分の記事(プロダクト)に足りない情報を加えていって、網羅性と情報の整理整頓をアップデートするのです。
そうすることにより、最初は30位くらいでも、徐々に上へ回復したり、競合の記事よりも圧倒的な情報量とボリュームとクオリティを見れば、競合が諦めたりしますよね。
マネタイズ記事は何かをちゃんと把握しよう
webサイトというのは、記事単体でGoogleからの評価が決まっているわけではなありません。
サイト全体のコンテンツの一貫性や、階層やカテゴリが整理されてて、ユーザーがこのサイトに訪れたときに、
ユーザが便利に使えるサイトだとGoogleに認識されることで評価されていくのです。
ですから、なんでもかんでもマネタイズ記事だけ書けばいいというわけではありません。
とくにアフィリエイトサイトでは、ちゃんとユーザが楽しめる記事や、役に立つ記事を更新し続けることで、
いわばそのご褒美として競合の多いキーワードで検索の上位に行けるわけです。
正直、マネタイズキーワードじゃなければ、適当に書いただけでも記事は検索上位に行ってしまうので、
普段書いた記事は、低品質と自分で思わなければ、一回書いて放置でも大丈夫です。
でも、「このキーワードで上へ行けば確実に見込み客になる」というユーザーには、リライト毎日して、
よりユーザーのためになるコンテンツになる努力しましょう。
今日は以上です。